38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

土佐市議会 2020-12-07 12月07日-02号

まず、市内2か所の特別養護老人ホーム待機者数現状長寿政策課長答弁を求めます。 3、通所サービス介護予防日常生活支援総合事業、以下、総合事業と呼びます。国は、介護保険支援1、2の訪問介護通所介護基礎自治体事業である総合事業に移しました。土佐市では、県内に先駆けて2015年から実施しています。総合事業については、自立を迫る介護保険サービスの卒業が問題となったところです。

いの町議会 2020-09-11 09月11日-04号

であろうと私は思いますけれども、さきのあの議会での課長は、ご利用者やご家族様にとって十分な安心感充実感を持ってもらえる施設が必要であると考えておるので、施設待機者については、まあ名寄せの段階ではそんなには多くないということでしたけれども、現在の待機者、この時点では次期計画8期を立てる中でまあ慎重に精査していきたいというふうにお答えになっておりますけれども、現在のこの介護施設待機者現状待機者数

いの町議会 2018-09-07 09月07日-02号

◆10番(森田千鶴子君) 特別養護老人ホーム決算資料によりますと、入所延べ日数、それから短期の延べ日数稼働率が減っておりますけれども、現在の特養介護度別入所者数と、それから待機者数をお願いいたします。 ○議長高橋幸十郎君) 山内偕楽荘所長。 ◎偕楽荘所長山内靖之君) 10番、森田議員のご質問にお答えいたします。 

土佐市議会 2018-03-12 03月12日-02号

議員さん御指摘のとおり、第6期計画には、第5期で未整備であった地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護について第6期以降で検討していきます、という記載がございますけれども、今年4月から特別養護老人ホームとさの里が24床の増床ということで運用が始まる予定となっており、また、あとで長寿政策課長の方から待機者数についての詳細な答弁もさせていただくわけですが、全国的な状況としましては、郡部になればなるほど施設

いの町議会 2017-12-14 12月14日-05号

まず、特別養護老人ホーム偕楽荘吾北荘について待機者数お尋ねがございました。 把握している待機者数は、偕楽荘54人、吾北荘38人でございます。ただ、重複している方がおられる状況です。 質疑でご説明させていただきましたとおり、特別養護老人ホームでの待機者はピーク時から減少の一途をたどっており、介護施設等を増設するまでの待機者数には至っておりません。

いの町議会 2017-12-07 12月07日-02号

待機者数をお伺いをいたします。 ○議長高橋幸十郎君) 澁谷ほけん福祉課長。 ◎ほけん福祉課長澁谷幸代君) 10番、森田議員のご質問にお答えいたします。 介護施設等待機者数についてお尋ねがございました。まず、特別養護老人ホーム偕楽荘吾北荘でございますが、4月1日現在、県の調べにおきましては70名となっております。

いの町議会 2017-09-08 09月08日-02号

◆12番(山崎きよ君) 249ページ、250ページの保険給付費項介護サービス等諸費介護予防サービス等諸費にかかわってですけれども、各施設サービス待機者数をお願いします。特養グループホーム地域密着型の施設サービスでお願いします。 ○議長高橋幸十郎君) 澁谷ほけん福祉課長。 ◎ほけん福祉課長澁谷幸代君) 12番、山崎議員からのご質問にお答えいたします。 

いの町議会 2014-09-17 09月17日-03号

現在、町内にある特別養護老人ホーム待機者数は9月1日現在191人で、内訳偕楽荘118人、吾北荘73人となっております。平成27年4月以降は原則自宅で暮らすことが困難な要介護3以上の中重度者を重点入所することとなります。 次に、療養病床についてでございますが、町内病床数について、3施設病床数は81床、内訳仁淀病院40床、さくら病院32床、森木病院9床でございます。

高知市議会 2014-03-11 03月11日-02号

しかしながら,この入所待機者数です。入所までに病院老人保健施設を転々とし,いつ退院や退所を求められるかびくびくする,次の行く先を求めてあちこち探し歩く苦労をしている,なかなか特別養護老人ホームに入れないという相談を受けることがありました。 高知職員在職中に高齢者福祉担当課に勤務したことがあります。

いの町議会 2013-09-18 09月18日-03号

また、吾北荘にも多数の待機者がおられると推察をされますけれども、吾北荘待機者数と、それから以前町長は特養増床のことを私が一般質問をいたしましたら、そのときに民営化をして、民営化の民に増床をしてもらうとご答弁なさったことがありますが、吾北荘増床はできないか、お尋ねをいたします。 通告主題の3の土地開発公社については、今回は取り下げさせていただきます。 通告主題4の公民館です。 

いの町議会 2013-03-08 03月08日-02号

待機者数ということでございますが、認知症対応型共同生活介護、いわゆるグループホーム待機者これは直近の平成25年1月の数字でございますが、147名となっておりまして、うち47名が重複申し込み等がございまして、実待機者数は100名となっております。 以上でございます。 ○議長土居豊榮君) ほかに質疑はありませんか。      

四万十市議会 2011-03-09 03月09日-02号

そこで、四万十市の介護認定者数認定を受けた方の利用状況給付限度額に対する給付率施設入居希望者待機者数について答弁をお願いいたします。 また、24年度からの第5期事業計画策定は、先程も申しましたけれど、新年度に入ってから取り組みを始めるとは思いますけれど、現在の時点事業計画策定委員会の構成など基本的な方向についてお持ちであれば、答弁をお願いしたいと思います。 

土佐市議会 2010-12-14 12月14日-03号

2点目は、重複待機者数状況はどうか。だいたい何箇所ぐらい申し込んでいるのか。そして3点目、今後全員に対する詳細なアンケート実施。これは、次期介護保険計画に向けての特別養護老人ホーム待機者の実態の詳細な分析という意味です。を、やる、実施していただけるかどうか、特老所長に3点お伺いいたします。  また、4月になれば社会福祉事業団は、理事会運営となります。

  • 1
  • 2